2025年3月15日土曜日

2025年新年会

1月19日毎年恒例の新年会が行われました
今年は3部に分かれての開催でした。イベント係の方達や3部は特にぬる組の子達が楽しい企画を考えてくれて、今年も楽しい会になりました♪

ぬる組の子達が作成してくれたプログラム


新年会第1部

幼稚部(ひよこ、りす、はやぶさ組)、小学部低学年(い組ろ組)が一緒にゲームや工作をしながら新年をお祝いしました。

☆プログラム☆

-保護者による挨拶
-スタンプラリー
-書き初め
-紙相撲
-ドラえもんのどら焼き投げ、ボール投げ、御神籤、福笑い
-工作
-めぐみ先生によるゲーム

今年の干支巳年にちなんでヘビの工作。

めぐみ先生によるゲーム。先生の合図で動いたり止まったり。


















紙芝居。みんな大好きなアンパンマン。集中します。


書き初め。人生初の子たちも。


今年一年、子ども達が元気に過ごせますように!

新年会第2部

⭐︎プログラム⭐︎

-ほ組の生徒による始めの挨拶

-ご父兄代表からの挨拶及びアクティビティの説明

1. 書き初め
 
2. 百人一首

3.  絵馬

4. ハンカチ落とし 全員

空き時間
5. 福笑いと紙相撲
6. カラオケ
7. けん玉 
の中で興味のある物で遊ぶ

-ほ組生徒による終わりの挨拶




第2部は、色々な遊びで盛り上がりました。
紙相撲、福笑い、けん玉、ハンカチ落としなど
日本の遊びがいっぱいでした。
日本のお正月や遊びに普段触れる機会が少ないので、新年会で伝統的な遊びに触れられるのは良い事ですね。


もちろん今年も書き初めは必須です。

ハンカチ落とし、初めての子もいたのかな?

最後はと組の子供達が終わりの挨拶をしてくれました。


新年会第3部

⭐︎プログラム⭐︎
-開始の挨拶
-カルタ クラス対抗
-マリオカート
-書き初め
-お茶
-カラオケ
-終わりの挨拶






3部の新年会は卒業生のお兄さんお姉さんがポスター作成や、司会、ゲーム運営に積極的に参加。マリオカート選手権や百人一首大会で盛り上がりました。

今年も無事新年会が終わりました。
今年は巳年、皆様にとって沢山の幸せと実りのある年になります様に。





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。