2025年6月11日水曜日

2025年 夏祭り


 前記事に続きまして、発表会の後は夏祭りが行われました。大きな会場Les Colonnesでの開催ということで、和太鼓 真& 桜クラブの方々に参加していただいて、盆踊りや和太鼓体験などもしました。

--夏祭りは以下の見取り図で行われました--









出店は、と組の沖縄紹介と4クラスのイベント係保護者の方々が受け持って下さりました。




缶倒し






ミニゲーム





射的


組み合わせゲーム








盆踊りを皆んなで踊りました🎶 桜クラブの方々の盆踊りを見本に、皆んなとっても上手く踊れてましたね。


和太鼓 真の方々が和太鼓を披露してくれました。ちょっとしたコンサートも和太鼓の迫力が間近で感じられる臨場感のあるものでした。









最後にアソシエーションに参加している子供達に写真と保護者や先生方の写真を一枚づつ、毎年参加する子供たちが増え続けています。

たくさんの方々先生方のお陰で、今年最後の催し発表会+夏祭りが無事終了しました。

皆様お疲れ様でした🙇‍♀️

そして、また来年も楽しいアソシエーションの発表会や夏祭りなどの催しでお会いしましょう!

2025年 発表会



 今年の発表会+夏祭りは盛大にBourg-la-Reine のLes Colonnesで行われました。

久しぶりに会全体での発表会は、会の子供達の日本語の成長(身体的にも)や小さい子達の元気で可愛らしい様子を見ることができて、とっても素敵で楽しい発表会+夏祭りになったと思います。

イベント係の皆さん、お手伝いで色々してくださった方々、皆様お疲れ様でした。


今年のプログラムは新年会に引き続きぬる組の
男の子達が制作してくれました。





ひよこ組・りす組: 
アンパンマン音頭(踊り)&いぬのお巡りさん(歌)

発表会の1番手でしたが、みんな手足をいっぱいに広げて元気よく踊っていました!

はやぶさ組 : 
アンパンマン音頭、チューリップの歌。
アンパンマンのそれぞれ好きなキャラクターのお面をつけて、ひよこりす組さんと一緒に舞台に立ちました。

い組: 
夢をかなえてドラえもん(歌)
「夢をかなえてドラえもん」を元気に歌いました!男の子はのび太君、女の子はしずかちゃんになりきって、会場を楽しく盛り上げてくれました。素敵なパフォーマンスでした!

ろ組:つばさをください(歌)


「つばさをください」を感情を込めて歌いました🥰

は組:
反対言葉の国 寸劇

勉強した反対言葉を使って、寸劇「反対言葉の国」を発表しました。初めて日本語で行う寸劇。みんなそれぞれ言葉の意味にあったジェスチャーを考え、本番もジェスチャーを交えて披露することができました。

に組:
大工のきつつきさん (歌とゼスチャー)

客席も全員参加でどんどん難しくなっていくゼスチャーを真似しながら、最後まで歌い終えた時は拍手喝采でした!

ほ組:
世界に一つだけの花(手話歌)


手話を使っての歌、とても難しかったと思いますが
皆んな上手く出来てたと思います。
途中から親も参加して、最後は本当に世界で一つだけの花が大きく咲くことができたと思います。

へ組:
うなぎの生態

「うなぎの生態」についてクイズ形式で発表したへ組。マイクを持っての発表は初めて。緊張した様子でしたが、回答に手をあげてくれる皆さんと盛上り、楽しく出来たようです。

と組:
射的のスタンドを運営
沖縄について調べ日仏語でしおりを作成。
QRコードからデータをダウンロードしていただける仕様になっているので、日本に行かれた際のご旅行のご参考にしていただけると思いますので、
どうぞ下記QRコードからご覧ください。




ち組:
ニュース番組企画



キャスター、インタビュアーになりきって、ゲストを招いてのニュース番組を企画。ペアにわかれて、ニュース原稿を考えました。日本のお菓子「アポロ」、東京の動物カフェ、プリクラ、「お盆」についてインタビューしました。
こちらも、華やかな浴衣が可愛らしい6人組です。

り組: 
日本のお化け👻の紹介
やる気満々でメイクしたりして、小さい子達を少し怖がらせてしまったかもしれませんが、皆様に楽しんでもらう為の質疑応答など、演出は自分達で考えました。
全員浴衣で夏祭りに花を添えてくれました♪


ぬる組:

頼れる助っ人!ぬる組男組。
カッコいい夏祭りのポスター製作も担当しました。


今回は長くなりそうなので
発表会と夏祭りで2つの記事に分けて書きます。
続きは次の回 夏祭りでお読みください♪


2025年4月29日火曜日

2025 お花見

今年の花見は例年より少し早かったのですが、快晴で少し暑く感じる程の、よい天気に恵まれました。



見事に咲く桜のもと、止まらなお喋りとお弁当と共に、皆楽しい時間を過ごしました。

2025年3月15日土曜日

2025年新年会

1月19日毎年恒例の新年会が行われました
今年は3部に分かれての開催でした。イベント係の方達や3部は特にぬる組の子達が楽しい企画を考えてくれて、今年も楽しい会になりました♪

ぬる組の子達が作成してくれたプログラム


新年会第1部

幼稚部(ひよこ、りす、はやぶさ組)、小学部低学年(い組ろ組)が一緒にゲームや工作をしながら新年をお祝いしました。

☆プログラム☆

-保護者による挨拶
-スタンプラリー
-書き初め
-紙相撲
-ドラえもんのどら焼き投げ、ボール投げ、御神籤、福笑い
-工作
-めぐみ先生によるゲーム

今年の干支巳年にちなんでヘビの工作。

めぐみ先生によるゲーム。先生の合図で動いたり止まったり。


















紙芝居。みんな大好きなアンパンマン。集中します。


書き初め。人生初の子たちも。


今年一年、子ども達が元気に過ごせますように!

新年会第2部

⭐︎プログラム⭐︎

-ほ組の生徒による始めの挨拶

-ご父兄代表からの挨拶及びアクティビティの説明

1. 書き初め
 
2. 百人一首

3.  絵馬

4. ハンカチ落とし 全員

空き時間
5. 福笑いと紙相撲
6. カラオケ
7. けん玉 
の中で興味のある物で遊ぶ

-ほ組生徒による終わりの挨拶




第2部は、色々な遊びで盛り上がりました。
紙相撲、福笑い、けん玉、ハンカチ落としなど
日本の遊びがいっぱいでした。
日本のお正月や遊びに普段触れる機会が少ないので、新年会で伝統的な遊びに触れられるのは良い事ですね。


もちろん今年も書き初めは必須です。

ハンカチ落とし、初めての子もいたのかな?

最後はと組の子供達が終わりの挨拶をしてくれました。


新年会第3部

⭐︎プログラム⭐︎
-開始の挨拶
-カルタ クラス対抗
-マリオカート
-書き初め
-お茶
-カラオケ
-終わりの挨拶






3部の新年会は卒業生のお兄さんお姉さんがポスター作成や、司会、ゲーム運営に積極的に参加。マリオカート選手権や百人一首大会で盛り上がりました。

今年も無事新年会が終わりました。
今年は巳年、皆様にとって沢山の幸せと実りのある年になります様に。





2024年10月28日月曜日

2024年 総会&秋の交流会

10月13日、総会&秋の交流会が行われました。

総会では、昨年の活動の報告と今後について役員と会員で話し合いをしました。

その間子供達は、ピアニストの先生をお迎えし、リズムを使ったアトリエに参加です。



総会後の交流会では、先生と練習をした曲を子供達が発表してくれました。

手足でリズムとりながら歌います🎶




発表後は先生の演奏に合わせ、声楽家の会員と一緒に全員で秋の歌を歌いました。






会員によるバザーもあり、子供達は欲しいものを見つけて嬉しそうです。


またお茶やお菓子を片手に大人達はおしゃべり、子供達はゆっくりお友達と遊ぶことができ、楽しい交流会となりました

2024年7月30日火曜日

出前多読サロン      (パリ日本文化センター主催)

 2024年6月8日(土)、6月22日(土)にカエル教室で開催されました。

幼児から高校生まで、さらに保護者も参加しました。



三浦先生 多読の説明



多読タイム!



好きな本を選んで。。。



クスクス! 



三浦先生とブックトーク



谷口先生とブックトーク